「健康フェスタ・食育フェスタ2025」が5/18にたま未来メッセで開催!

「健康フェスタ・食育フェスタ2025」が5/18にたま未来メッセで開催! イベント情報
この記事は約5分で読めます。

2025年5月18日(日)に、八王子市の東京たま未来メッセ展示室および、えきまえテラスにて「2025健康フェスタ・食育フェスタ」が開催されます。

「見つけよう!みんなで楽しい食と健康」をテーマに、レクリエーション体験や健康チェック、食に関する学びのブースが多数出展されます。

参加は無料で、開会式では打越中学校吹奏楽部による演奏も予定されています。

今読まれている記事!

健康フェスタ・食育フェスタ2025概要

健康フェスタ・食育フェスタ2025の基本情報は以下の通りです。

  • イベント名: 健康フェスタ・食育フェスタ2025
  • 開催日時: 2025年5月18日(日) 10:00~15:00 (開会式 9:30~)
  • 開催場所: 東京たま未来メッセ 展示室、えきまえテラス
  • 参加費: 無料
  • 概要: 食と健康に関する様々な体験ブース、展示、レクリエーション、開会式での吹奏楽演奏など予定。八王子市の食育キャラクター「はっちくん」も登場
  • 公式URL:2025健康フェスタ・食育フェスタを開催します(八王子市公式)
  • 主催: はちおうじ健康づくり推進協議会
  • 後援: 八王子市・八王子市教育委員会
  • 注意点: 出展内容・団体は予定であり変更になる場合があり。ブースによっては先着順で整理券を配布

2025年5月18日に八王子の東京たま未来メッセとえきまえテラスで開催予定の2025健康フェスタ・食育フェスタのポスター

当日は多くの企業や団体が出展し、健康や食に関する情報提供や体験プログラムを実施します。

開会式は9時30分から始まり、健康フェスタ・食育フェスタ2025のイベントは10時から15時まで開催されます。

体験しよう!レクリエーション&健康ブース

会場では、体を動かすレクリエーションや、自身の健康状態を知るための様々な体験が可能です。

2025年5月18日に八王子の東京たま未来メッセとえきまえテラスで開催予定の2025健康フェスタ・食育フェスタに出展する企業やプログラムの紹介

レクリエーションコーナーでは、八王子市レクリエーション協会による「ニュースポーツ体験」や、八王子市シニアクラブ連合会による「わなげ体験」、そして「キックターゲット体験」(雨天中止)が予定されています。

健康ブースでは、NPO法人 声とことばの力による「げんごろう式健康朗読」体験、スペースワンダートレーニングセンターのバランス運動体験、日本生命のVRゲームでの眼の健康簡易チェック、BEYOND 八王子のパーソナルトレーニング体験や姿勢チェックなどが提供されます。

h&h八王子のパーソナル鍼灸整骨院ではマッサージやストレッチ体験、住友生命では肌質測定やストレスチェック、LCK Labo+では口腔機能に関する体験ができます。

はちおうじピンクリボンによる骨密度測定や乳がん相談、鍼灸師会によるセルフケア指導、第一生命による血管年齢測定、日本工学院によるパートナーストレッチ体験、マイスター靴工房 KAJIYAによるフットプリントや靴選び相談、オレンジセオリーフィットネスのローワー体験なども行われます。

その他、体力医学研究所の手と頭のすばやさチェック、東海大学付属八王子病院の健康づくり紹介、八王子市赤十字奉仕団の災害時簡易トイレ作り方実演、八王子市医師会の大腸トンネル探検やがん検診キット展示、歯科医師会の歯科相談、薬剤師会のモバイルファーマシー体験、助産師会の血圧測定や赤ちゃん抱っこ体験、柔道整復師会の運動機能測定、保健福祉センターの骨の健康度チェック、保健対策課のストレスチェック紹介、図書館の移動図書館車やクラフト体験、八王子市健康づくりサポーターによる「八王子けんこう体操」紹介など、多岐にわたるブースが出展予定です。

学ぼう!食育ブース

食に関する知識を深め、体験を通じて学べる食育ブースも充実しています。

明治安田生命による「ベジチェック」やAGEs測定会、多摩南生活クラブ生協による食品添加物や遺伝子組み換え食品に関する展示や「食育まちがいさがしゲーム」が用意されています。

下島調剤薬局では「食育クイズ・工作教室」が開催されます。

JA八王子女性部、八王子市私立幼稚園協会、(一社)八王子市私立保育協会からは、それぞれの現場での食育活動(幼稚園や保育園での食事)に関するパネル展示や遊びのコーナーが設けられます。

八王子管理栄養士の会 ダイエタリー・フレンズは「たんぱく質で元気力アップ!」をテーマにした展示、八王子子地域活動栄養士会はゲーム感覚で朝食や昼食について学べる企画、多摩友の会 八王子方面は1日にとりたい食材の目安量や弁当作りのヒントを提供します。

八王子病院栄養研究会では「ロコモチェック」や管理栄養士による栄養・食事相談が可能です。

学校給食課は食育ゲームや調理器具の展示、レシピ配布などを、ごみ減量対策課は食品ロスについて学べる企画を行います。

東京都栄養士会と八王子市の連携ブースでは、備蓄食品や災害時の食・栄養に関する情報発信、レシピ集の配布が行われる予定です。

これらのブースを通じて、日々の食生活を見直すきっかけや、災害時にも役立つ知識を得ることができます。

その他の催しとアクセス

メインのブース出展に加え、イベントを盛り上げる催しも企画されています。

9時30分からの開会式では、打越中学校吹奏楽部による演奏が披露され、華やかにイベントがスタートします。

さらに同日、別会場(八王子市役所~狭間公園)では「ヘルシーウォーキング」も開催されます。

自然や文化を感じながらウォーキングを楽しむ企画で、詳細は別途ホームページ等で確認が必要です。

会場へのアクセスは、JR八王子駅北口から徒歩5分、京王線京王八王子駅から徒歩2分と、公共交通機関での来場がおすすめです。

まとめ

今回、2025年5月18日(日)に開催予定の「健康フェスタ・食育フェスタ2025」について紹介しました。

同イベントでは東京たま未来メッセ展示室・えきまえテラスで、レクリエーション体験、健康チェック、食育に関する展示や相談など、多彩なブースが出展されます。

参加は無料で、どなたでも気軽に参加し、健康意識を高める一日を過ごせます。

ぜひ健康や食育に興味のある方は健康フェスタ・食育フェスタ2025に参加してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました