2025年7月26日(土)に南大沢3丁目にある太平公園にて南大沢夏まつりが開催されます。
コロナ禍の中止から2023年に復活開催されて以降、3年連続の開催です。
地域の方々によるゲームや食べ物などの屋台の出店や、広場でのパフォーマンスや踊りが楽しめるお祭りです。
(2025年7月21日追記)南大沢夏祭りのポスターでタイムテーブルが公開されたので、追記しています。
南大沢夏まつりが2025年7月26日開催
2025年7月26日(土)に南大沢夏まつりが開催予定です。
南大沢夏まつりに参加する東京都立大学ボランティアセンターによるボランティアの募集がありました。
第40回南大沢夏まつりの時間は13:30~19:30となっていますが、準備や片付け時間も含まれています。
前回は2024年7月27日(土)16:00〜20:30でしたので、夕方前ぐらいの開催となりそうです。
会場は南大沢駅から徒歩15分ほどの南大沢3丁目にある大平公園の広場です。
子どもたちが駆け回れるぐらいの原っぱで、土日などは親子連れが多く遊びに来ています。
2023年に復活して3年続いて実施
南大沢夏まつりは、今回で第40回と南大沢エリアで古くから続いています。
「子供達の心に残るふるさとを」というキャッチフレーズを掲げ、地域に暮らす子どもたちのためのお祭りです。
途中コロナ禍で南大沢夏まつりは中断してしまいましたが、2023年に再開されました。
その後2024年にも第39回南大沢夏まつりが開催され、南大沢通信も参加して楽しみました。
今年も無事開催を迎え、2023年~2025年と3年続いての実施となりました。
昨年の南大沢夏まつりの様子
昨年2024年に行われた第39回南大沢夏まつりには南大沢通信・管理人も参加しました。
お祭り当日の午前中は雨模様でしたが、午後から晴れて順延にならずに開催に至りました。
会場の芝生広場の中央には櫓が組まれており、中央でパフォーマンスが披露されていました。
私が訪ねた際にはジャグリングサークルの学生によるクラブジャグリングが行われていました。
広場の外側を囲むように色々な地域団体による出店が行われていました。
子ども向けの夏まつりなので、子どもたちが楽しめる輪投げや射的、スマートボールがありました。
参加費も1回あたり100円で参加できてリーズナブルな価格帯です。
その他にも仮面づくりやスノードームづくり、スライム工作などもありました。
さらに焼きそば、たこ焼き、フランクフルトなどの食べ物や夏定番のラムネがありました。
南大沢夏まつりはお子さんがいるご家庭の方々は夏の思い出づくりになる楽しいお祭りです。
(追記)第40回南大沢夏祭りポスターが公開
南大沢駅前の商業施設などで、第40回南大沢夏まつりのポスターが掲示され、開催日時や内容が発表されました。
- お祭り名:第40回南大沢夏まつり
- 開催日時:2025年7月26日(土)16:00〜20:30(子ども神輿は15:00〜)
- 開催場所:大平公園広場
- 雨天時:2025年7月27日(日)に順延
- 祭り内容;盆踊り、子ども神輿、模擬店、お囃子、無料子ども広場など
- 注意事項:子ども神輿を担ぎたい場合は14:45までに集合
- 主催:南大沢連絡協議会(夏まつり実行委員会)
- 協力:青少年対策南大沢地区委員会
第40回南大沢夏まつりのプログラム
第40回南大沢夏まつりのポスターには、お祭りのプログラムとタイムスケジュールも掲載されています。
- 15:00〜:子ども神輿
- 16:00〜:開会宣言
- 16:10〜:お囃子
- 16:30〜:ダンス(Shiny Smile ダンススクール)
- 17:00〜:ジャグリング
- 17:30〜:ヨガ
- 18:00〜:ダンス(ダンス・クルー1)
- 18:30〜:盆踊り・太鼓・お囃子
- 20:30:閉会宣言
子ども神輿からお囃子やダンス、ジャグリングなどのパフォーマンスに加え、夏まつりの定番の盆踊りもあります。
模擬店も申し込みが盛況だったとの情報があり、子どもたちも買いやすいリーズナブルな価格でフードやドリンクが楽しめます。
さらに東京都立大学の学生さんによる風船スクイーズ作りや的当てなどの体験・ゲームも楽しみです。
まとめ
今回、第40回南大沢夏まつりが2025年7月26日(土)に開催されることを紹介しました。
コロナ禍から2023年に復活して3年連続での南大沢夏まつりの開催となります。
南大沢夏まつりは地域の子どもたちのためのお祭りで、子どもたちが楽しめるようゲームや食べ物はおサイフに優しいです。
昨年の南大沢夏まつりに参加しましたが、色々なパフォーマンスや食べ物を楽しむことができました。
ぜひ2025年も第40回南大沢夏まつりを楽しめるよう、7月26日(土)は予定を空けておきましょう!
コメント