東京都立大学の第21回みやこ祭2025が11月2日~4日に南大沢キャンパスで開催

2025年11月2日(日)から4日(火)にかけて、東京都立大学南大沢キャンパスにて「みやこ祭」が開催 イベント情報
この記事は約10分で読めます。

2025年11月2日(日)から4日(火)にかけて、東京都立大学南大沢キャンパスにて「みやこ祭」が開催されます。

今年のテーマは「紡 − つむぐ −」。お子様から大人まで楽しめる謎解きや音楽ライブ、実験教室、ヒーローショーなど多彩な企画が満載です。

今読まれている記事!

都立大の学園祭「第21回みやこ祭」の概要

東京都立大学の南大沢キャンパスで2025年11月2日~4日の3日間にわたって開催予定の第21回みやこ祭の概要は以下の通りです。

  • イベント名: みやこ祭
  • 日時:
    • 1日目: 2025年11月2日(日)11:00 ~ 19:00
    • 2日目: 2025年11月3日(月・祝)11:00 ~ 19:00
    • 3日目: 2025年11月4日(火)11:00 ~ 15:00
  • 場所: 東京都立大学南大沢キャンパス
  • テーマ: 紡 − つむぐ −
  • 概要: 謎解きや音楽イベント、模擬店、フリーマーケットなど
  • 公式サイト: https://miyakomatsuri.com/

南大沢駅周辺に掲示されている2025年11月2日~4日に開催される東京都立大学の文化祭「みやこ祭」の告知ポスター

都立大に仕掛けられた謎を解く「謎解き」企画

「都立大に爆弾が仕掛けられた!!あなたは謎を解き、この爆弾を解除することができるだろうか??」という設定で、学内を歩きながら謎解きを楽しむ体験型企画です。

クリア者には豪華景品が用意されており、景品は無くなり次第配布を終了します。

所要時間は1時間半から2時間を見込みです。

開催日時は、11月2日(日)の11:00~18:00、11月3日(月 / 祝)の11:00~18:00、11月4日(火)の11:00~15:00となっています。

クラシック音楽の祭典「秋音祭」

秋音祭は、東京都立大学のクラシック系音楽サークルによるコンサート企画です。

幅広いジャンルの音楽が演奏され、ここでしか生まれないコラボレーション演奏も予定されています。

開催日時は、11月2日(日)の11:00~17:00と、11月3日(月 / 祝)の11:00~17:00で、会場はAV棟263教室です。

秋音祭のタイムテーブルは以下の通りです。

1日目(11/2)

  • 11:20 アイリッシュ音楽研究会
  • 12:05 アイリッシュ音楽研究会 (colgóg)
  • 12:35 吹奏楽団
  • 12:55 アンサンブル同好会
  • 13:10 アンサンブル同好会×吹奏楽団
  • 13:25 休憩
  • 13:40 劇団青いバラ
  • 14:10 JAZZ研究会
  • 16:30 JAZZ研究会×世界民謡研究会

2日目(11/3)

  • 11:20 Dolce
  • 13:00 三曲会
  • 13:50 休憩
  • 14:10 エリカ混声合唱団
  • 14:40 吹奏楽団
  • 15:40 休憩
  • 15:50 古典ギター
  • 16:00 劇団青いバラ

お子様も楽しめる「子ども実験教室」

子ども実験教室は小さなお子様からご家族まで一緒に楽しめる実験企画です。

2025年11月2日~4日に開催される東京都立大学の文化祭「第21回みやこ祭」の企画「こども実験教室」

お子様でも楽しく簡単にできる実験を通して、みやこ祭の思い出作りができます。

今年度は先着順での参加となり、各回開始時間の30分前から受付を開始します。

対象者は小学生以下のお子様と保護者の方で、保護者の同伴が必須です。

開催日時は、11月2日(日)と11月3日(月 / 祝)に各日6回開催され、第1回は11:30~12:00、第2回は12:30~13:00、第3回は14:30~15:00、第4回は15:30~16:00、第5回は16:30~17:00、第6回は17:30~18:00です。

11月4日(火)には3回開催され、第1回は11:30~12:00、第2回は12:30~13:00、第3回は13:30~14:00です。

実験内容は、11号館101教室で『ブクブク!!火山の噴火実験!』、11号館102教室で『せっけんを作ってみよう!』が行われます。

「せっけんを作ってみよう」で作ったせっけんは作成後に持ち帰ることが可能です。

ゲンキダーJたちのワクワクヒーローショー

ゲンキダーJたちが大集合するワクワクヒーローショーが開催されます。

2025年11月2日~4日に開催される東京都立大学の文化祭「第21回みやこ祭」の企画「ワクワクヒーローショー」には八王子のご当地ヒーローのゲンキダーJも登場

迫力満点の戦闘シーンや、みんなで楽しめる八王子ダンス、握手会など、子どもから大人までワクワクできる内容です。

この企画は11月2日(日)1日目のみの特別企画です。

開催日時は11月2日(日)の13:30~14:30で、場所はイベントステージです。

ゲンキダーJチームからはゲンキダーJ、アスール、ウザインダー将軍、戦闘員ザッタイが登場します。

ゲスト枠としてクルメイザーチームからクルメイザー(バードレッド、ウッドイエロー、フラワーピンクの3人)、悪ボス、悪役、怪人が登場します。

多彩な模擬店での飲食

みやこ祭では、様々な団体が個性豊かな模擬店を出店します。

2025年11月2日~4日に開催される東京都立大学の文化祭「第21回みやこ祭」の模擬店出店マップ

  • 1. こて麺堂: 焼きそば
  • 2. あぶら祭実行委員会 東京: 油ソバ
  • 3. Taco-MIT: タコス
  • 4. 秒速提供陸部メシ: 焼きそばとラムネ
  • 5. ホカホカ小籠包: 小龍包
  • 6. さすがにやきそばじゃない?: 焼きそば
  • 7. ワクワクドキドキ餃子!!: 餃子
  • 8. アツアツカリカリ Bサポテト!!: フライドポテト
  • 9. テコンドー部流チーズホットグ: チーズホットグ
  • 10. 飛魚: チュロス、ラムネ
  • 11. きずな商店: お餅 (ずんだ味など)
  • 12. 世界一かわいいフルーツポンチ: フルーツポンチ
  • 13. 鳥人間のからあげ!: からあげ
  • 14. 学祭のクオリティ超えちゃった ソトクソトク: ソトクソトク
  • 15. ひとくち沖縄ドーナツ: サーターアンダギーと飲み物
  • 16. コンセプトチョコバナナ: チョコバナナ
  • 17. オレのところてん: 選べるところてん(酢・味噌・からし・黒糖)
  • 18. Caesar’s Cake Atelier: ケーキ
  • 19. うぃんぐのふわふわかき氷: かき氷
  • 20. スターパイン: パイナップル
  • 21. Cafe Sweetpia: マカロン、マドレーヌ、フロランタン
  • 22. 条文くっき〜: クッキー
  • 23. Lemonade: レモネード
  • 24. つむぎ食堂: 大学芋
  • 25. かき氷伝説: かき氷
  • 26. こうじろう: こうじろう
  • 27. みちのく: おでん
  • 28. 怪レいマソ石开: わらび餅
  • 29. サーブ!レシーブ!クレープ!: クレープ
  • 30. 都立大のチョコバナナ: チョコバナナ
  • 31. das Lied フルーツポンチ: フルーツポンチ
  • 32. 飲む筋トレ: プロテイン各種、EAA等
  • 33. レザボア・ホットドッグ: ホットドッグ
  • 34. 女バレお団子日和: 団子
  • 35. たこ焼きwith味変屋さん: たこ焼き
  • 39. とりつ貴族: ももつくねぼんじりネギま皮
  • 40. あなたの心にソーキャッチ: フランクフルト
  • 41. IRISH BAR 「SLAINTE」: Fish&Chipsとアイスティー
  • 42. めとろな焼き場: 焼きそば
  • 43. Bバド餃子改: 餃子
  • 44. いいんちょーの PON!ぽん!ポップコーン!: ポップコーン
  • 45. 餃子: 餃子
  • 46. カラフルCUBEカフェ: ベビーカステラ
  • 47. S1、揚げること: チュロス
  • 48. ドキッ!男だらけのM0tsu煮屋さん♡: もつ煮込み
  • 49. 本場仕込み!山小屋カフェ: フライドポテト
  • 50. たこ焼き: たこ焼き
  • 51. Pヤング: 焼きそば

ぜひ食べたいフードやスイーツを調べて、模擬店の場所をチェックしておきましょう。

最先端の研究に触れる「TECHNO SQUARE」と「公開講義」

TECHNO SQUAREでは、東京都立大学の研究室や学術系サークルによる研究展示が行われます。

様々な体験ができる企画が用意されています。

開催日時は、11月2日(日)の11:00~19:00、11月3日(月 / 祝)の11:00~19:00、11月4日(火)の11:00~15:00で、場所は12号館各教室です。

参加団体として、以下6つの団体&企画が予定されています。

  1. ロボコン部TEXNITISによるロボット操縦体験&ワークショップ
  2. 橋梁・構造研究室と東京都建設局の合同開催による橋梁入門+東京都土木アーカイブ展
  3. 進化遺伝学研究室によるショウジョウバエを使った進化を知ろう
  4. 動物系統分類学研究室と都立大いきもの園のコラボによる動物系統ラボ✕都立大いきもの園
  5. 液体ヘリウム委員会による極低温を体験しよう
  6. 細胞遺伝学研究室によるかわいいハエじゃだめですか?

ロボコン部TEXNITISによるロボット操縦体験&ワークショップの過去開催の様子

さらに公開講義は、地域の皆様や学生が気軽に学びを楽しめるよう開催されます。

参加費は無料で、予約不要です。

開催日時は、11月2日(日)と11月3日(月 / 祝)に各日2回ずつ開催され、各日13:30~14:30と16:00~17:00の枠が設けられています。

公開講義が行われる場所は1号館120教室です。

11月2日(日)の第一部(13:30~14:30)では、都市環境学部都市基盤環境学科の小田義也先生による「地下を探る、災害に備える」と題した講義が行われます。

同日の第二部(16:00~17:00)では、人文社会学部人文学科の木田直人先生による「社会に参加しないことは悪なのか」というテーマの講義が行われます。

11月3日(月 / 祝)の第一部(13:30~14:30)では、都市環境学部地理環境学科の吉田圭一郎先生が「空から見る森の姿-ドローンでわかること」について講義します。

同日の第二部(16:00~17:00)では、経済経営学部経済経営学科の渡辺隆裕先生が「ゲーム理論って何だろう!?」というテーマで講義を行います。

掘り出し物が見つかる「フリーマーケット」

フリーマーケットでは、様々な店舗が並び、子どもから大人まで幅広く楽しめる内容となっています。

学生はもちろん、地域の方々も気軽に訪れることができます。

開催日時は、11月2日(日)の11:00~16:00と、11月3日(月 / 祝)の11:00~16:00です。

場所は牧野標本館前から11号館の並木道です。

光のアート「Projection Mapping」

本企画では、インダストリアルアート学科の学生が製作した映像作品を屋内と屋外の両方で投影します。

2025年11月2日~4日に開催される東京都立大学の文化祭「みやこ祭」ではプロジェクションマッピングの投影を実施

屋外では大迫力の映像が、屋内では幻想的な空間が楽しめます。

プロジェクションマッピング(屋外投影)は、11月3日(月 / 祝)2日目だけの特別企画で、18:00~19:00に2回投影される予定です。

屋外投影の場所は1号館中庭・テラスです。

インスタレーション(屋内投影)は、11月2日(日)の11:00~15:00、11月3日(月 / 祝)の11:00~15:00、11月4日(火)の11:00~15:00に開催されます。

屋内投影の場所は1号館109教室です。

みやこ祭初日の夜には学園祭の始まり告げる花火が打ち上げられます。

日時は11月2日の18:30~18:40の10分間で、南大沢キャンパス奥にある多目的運動場が打ち上げ会場です。

昨年のみやこ祭の花火はフィナーレを飾る花火でしたが、とてもきれいでした。

秋のきれいな夜空に打ち上がる花火をぜひ楽しみましょう。

まとめ

東京都立大学の「第21回みやこ祭」は、2025年11月2日から4日まで南大沢キャンパスで開催されます。

テーマは「紡 − つむぐ −」で、学生たちの協力と伝統の継承への思いが込められています。

謎解き、音楽コンサート「秋音祭」、子ども実験教室、ヒーローショーなど、幅広い年齢層が楽しめる企画が用意されています。

多彩な模擬店や最先端の研究に触れる「TECHNO SQUARE」、教員による「公開講義」も開催されます。

フリーマーケットや学生による「Projection Mapping」も実施され、キャンパス全体がイベントで賑わいます。

ぜひ南大沢近隣にお住まいの地域の方もみやこ祭に足を運んでみてください。


南大沢通信のLINEお友だち募集中!

新着記事の配信に加え、南大沢での暮らしに役立つ機能が盛りだくさんです。完全無料で使えます!
南大沢通信のLINEお友だちアカウントのQRコード(本文下)
☆できること
1. 南大沢通信の新着記事配信
2. 近隣スーパーのチラシ一気読み
3. 南大沢駅の時刻表と運行情報
4. TOHOシネマズ上映情報
5. 最新AIとのチャットも可能

友だち追加
※詳しい解説は南大沢通信のLINE公式アカウント紹介記事をご覧ください。


記事の執筆者
ヤマタケ

大学卒業後に新卒で大手新聞社に入社して、新聞社が運営するウェブメディアを担当してきました。子どもの誕生を機に東京23区から八王子市の南大沢に移り住み、南大沢通信を運営しています。
南大沢の街を日々散策してイベントやお店の情報を集めて発信中。

ヤマタケをフォローする
イベント情報
ヤマタケをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました