テレ東「住んでよかった街ランキングBEST100」2025で南大沢が35位に!

2025年7月6日放送の住んでよかった街ランキングBEST100で南大沢が35位にランクイン ニュース
この記事は約4分で読めます。

2025年7月6日(日)に放送されたテレ東系列「住んでよかった街ランキングBEST100」で、南大沢が35位にランクインしました。

京王相模原線沿線では京王多摩センターと南大沢のみランクインし、65位の京王多摩センターよりも上位の結果となりました。

今読まれている記事!

住んでよかった街ランキングBEST100が放送

テレビ東京系列で2025年7月6日(日)の18:30~20:50に日曜ビッグバラエティ「住んでよかった街ランキングBEST100」が放送されました。

このランキングは憧れの住みたい街ではなく、「実際に住んでいる人」の1万770人の口コミを徹底調査してランキング化したものです。

2025年7月6日放送の住んでよかった街ランキングBEST100が放送

日曜ビッグバラエティ「住んでよかった街ランキングBEST100」より引用

  1. 交通の便利さ
  2. コスパ
  3. 飲食店
  4. 商業施設
  5. おしゃれ
  6. 環境

テレビ東京がLINEリサーチプラットフォーム上で調査を行い、上記6つの指標でスコア化し、ランキングにしています。

南大沢が住んで良かった街35位にランクイン

その住んでよかった街ランキングで南大沢が35位にランクインしました。

残念ながら放送されたタイミングを視聴できていなかったのですが、後ほどのランキング一覧に南大沢が確認されました。

2025年7月6日放送の住んでよかった街ランキングBEST100で南大沢が35位にランクイン

日曜ビッグバラエティ「住んでよかった街ランキングBEST100」より引用

SNSで視聴していた人の投稿を調べたところ、実際に南大沢に住んでいる人へのインタビュー等が行われていたようです。

前回2022年の36位から1up

テレビ東京系列の「住んでよかった街ランキングBEST100」は前回2022年に放送されました。

その時のランキングを調べたところ、南大沢は36位でした。

3年前と比較して1つ順位をあげて2025年は35位になりました。

京王相模原線では京王多摩センターが65位に

南大沢の他に京王相模原線の駅では、京王多摩センターが65位にランクインしていました。

2025年7月6日放送の住んでよかった街ランキングBEST100で京王多摩センターは65位にランクインするも南大沢より下に

日曜ビッグバラエティ「住んでよかった街ランキングBEST100」より引用

京王多摩センターについては特に紹介映像等もなく、順位のみの紹介です。

リニア駅建設予定で急速に発展してきている橋本駅もランクインするかと思いましたが、100位圏外でした。

京王相模原線では南大沢が最も順位が高い結果となりました。

京王線では仙川や聖蹟桜ヶ丘、調布もランクイン

京王相模原線ではない京王線では調布が15位、聖蹟桜ヶ丘が14位、仙川が6位にランクインしました。

2025年7月6日放送の住んでよかった街ランキングBEST100で調布が前回35位から15位に大幅ランクアップ

日曜ビッグバラエティ「住んでよかった街ランキングBEST100」より引用

調布は前回の35位から大幅にアップし、仙川も13位から一桁台になりました。

一方京王井の頭線のランキング1位常連の吉祥寺はまさかの16位という驚きの結果でした。

長嶋一茂さんも南大沢をおすすめに

ランキング発表の合間のスタジオトークでは、ゲストの長嶋一茂さんが南大沢について触れていました。

「俺もね。南大沢やおおたかの森みたいに自分が家族を持って、パパとしての路線で行くと、こういう所が絶対いい」

と一茂さんは南大沢の自然の豊かな点に魅力を感じられたようです。

「孫のためには南大沢やおおたかの森に、ちょっと一軒くらい買っておいてもいいかなって」と、南大沢の物件購入を匂わせる発言もありました。

まとめ

今回、南大沢がテレ東のバラエティ「住んでよかった街ランキングBEST100」で35位にランクインしたことを紹介しました。

前回の2022年の放送から順位を1つあげ、京王多摩センター(65位)よりも順位が高く、京王相模原線では最高位でした。

今回のは住みたい街ランキングではなく、住んでよかった街ランキングなので、住民の声が反映されています。

緑が豊かで公園もたくさんあり、遊歩道が整備され駅前の商業施設が充実している南大沢は、子育て世帯にもおすすめです。


南大沢通信のLINEお友だち募集中!

新着記事の配信に加え、南大沢での暮らしに役立つ機能が盛りだくさんです。完全無料で使えます!
南大沢通信のLINEお友だちアカウントのQRコード(本文下)
☆できること
1. 南大沢通信の新着記事配信
2. 近隣スーパーのチラシ一気読み
3. 南大沢駅の時刻表と運行情報
4. TOHOシネマズ上映情報
5. 最新AIとのチャットも可能

友だち追加
※詳しい解説は南大沢通信のLINE公式アカウント紹介記事をご覧ください。


記事の執筆者
ヤマタケ

大学卒業後に新卒で大手新聞社に入社して、新聞社が運営するウェブメディアを担当してきました。子どもの誕生を機に東京23区から八王子市の南大沢に移り住み、南大沢通信を運営しています。
南大沢の街を日々散策してイベントやお店の情報を集めて発信中。

ヤマタケをフォローする
ニュース
ヤマタケをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました