2025年2月13、14日にスギ花粉が八王子市内に飛散開始したことを八王子市公式ホームページが発表しました。
これから3月にかけてスギ花粉の飛散量がどんどん増加していくため、花粉症の方はマスクやアレルギー薬の服用など対策が必要です。
八王子市公式ホームページは花粉情報を発信
八王子市の公式ホームページでは住民や八王子で働く人々に向けて様々な情報を発信しています。
そうした八王子市が発信している情報の1つが花粉情報です。
八王子市内の観測ポイントで花粉の飛散量を計測して表とグラフで毎週更新しています。
2/14に八王子でスギ花粉を観測
1月からはスギ花粉とヒノキ花粉の飛散数が報告されてきましたが、1ヶ月以上花粉は飛んでいませんでした。
しかし、2025年2月13日、14日に八王子市は八王子市内でスギ花粉の飛散を記録しました。
八王子市ではスギ花粉とヒノキ花粉の飛散量をグラフでも公開しています。
グラフを見てもわかるように、2025年1月まではほとんど数値は0でしたが、2月10日週は5個/cm³を計測しています。
昨年2024年のスギ花粉飛散開始日が確認されたのも2月14日でした。
これからどんどんスギ花粉の飛散量が増えていくと推測されます。
3月にかけて八王子はスギ花粉ピークに
2023年(2023年1月〜5月)のスギ花粉の飛散量データを確認してみると、2025年と同様に2月13日ごろからスギ花粉の飛散数が増加を始めています。
スギ花粉の飛散数が増え始めて、3月頭にかけて飛散数がピークを迎えています。
過去の傾向からも八王子市ではこれからスギ花粉がどんどん増えていくことが予想されます。
花粉症の方はマスク等の対策を
スギ花粉が飛び始める季節は花粉症の方にとって辛いシーズンとなります。
外出時は花粉が体内に入らないよう、マスクやメガネの着用が推奨されます。
八王子市の花粉予防情報ではマスクやメガネだけでなく、帽子も予防効果があるそうです。
また洗濯物などをベランダで干すと衣類にスギ花粉が付着するため、この季節は室内干しがおすすめされています。
東京都の保健所が花粉症についての基礎知識や対策をまとめたパンフレット「花粉症一口メモ」を配布しています。
花粉症の方はもちろん、花粉症でない方も花粉を接種しないようにすることで発症を避けることができるので予防は大切です。
まとめ
今回、八王子市内で2025年2月13日、14日にスギ花粉の飛散が観測されたことを紹介しました。
八王子市公式ホームページでスギ花粉の飛散数が記録されてグラフ等が公開されています。
過去の花粉飛散の傾向から3月頭にかけて飛散数がピークを迎える予想です。
花粉症の人はくしゃみや鼻詰まりなどの症状が発生するので、マスクやアレルギー薬などの花粉対策を行いましょう。
まだ花粉症を発症していなくても、花粉を体内に接種しないことが予防につながります。
コメント